フォワーダーとは?業務や必要性を解説

公開日:

更新日:

フォワーダーは、国際物流において欠かせない存在です。荷主と輸送手段を持つ運送事業者のあいだに立って、荷物の輸出入に関わるさまざまな工程を担います。

フォワーダーの大きな特徴は、自らの輸送手段を持っていないという点です。自社で船舶や航空機、トラックなどを用いて輸送を行う事業者は、フォワーダーではなくキャリアと呼ばれます。

本記事では、フォワーダーとはどのような仕事なのか、定義や役割を確認してみましょう。また、荷主がフォワーダーに依頼するメリット、依頼前に考えたいポイントについても簡単に解説します。

フォワーダーとは

フォワーダーは、荷主に代わって貨物の輸送業務を請け負う事業者です。自社で輸送手段を持たず、他の事業者の船舶・航空機・鉄道・トラックなどを用いて貿易における輸送業務を仲介します。

似た言葉に「乙仲」がありますが、戦前の海運組合法の名残りで使われているだけで、現在はフォワーダーと同じ意味で使われることが多い傾向です。いずれも不特定多数の荷主に代わって運送業者を利用し、貨物の輸送を行う業者を指します。

Hiroki
Hiroki

乙仲はフォワーダーの中でも、海上貨物を主に扱う業者や、港湾運送事業法の免許を持っている海貨業者を指すことが多い傾向にあります。

フォワーダーの業務内容や必要性、種類について詳しく見てみましょう。

フォワーダーの業務

フォワーダーの業務は時代とともに変化しており、近年は貨物利用運送事業以外にも以下のような役目を担っています。

  • 船舶や航空機などによる国際輸送の手配
  • 輸出入に必要な書類の作成・管理・提出
  • 通関業者への通関手配(または、自社での輸出入通関手続き)
  • 港湾や空港の保税地域内における貨物の保管・梱包・入出庫
  • 国内配送のトラックやトレーラーの手配
  • 国際物流における貨物保険の手配

フォワーダーはいわば国際輸送を一貫して任せられる、貿易のプロフェッショナルと言えるでしょう。

Hiroki
Hiroki

輸出入申告(通関業務)をするには通関業の許可が、保税地域の運営をするには保税地域の許可が必要です。フォワーダーは、通関業の許可や保税地域の許可を自社で取得していることもあれば、荷主に代わって提携する通関業者や保税地域に依頼をすることもあります。

フォワーダーの必要性

海外から輸入する、あるいは輸出する場合、国ごとの法規制に則らなければなりません。また関税や通関の手続き、輸送方法もケースごとに異なるため、すべて自社で対応するとなると時間や手間がかかるでしょう。

このときフォワーダーがいることで、輸出入に関わる業務の代行や現地の販売会社との仲介まで任せられます

また、インターネットの普及により、消費者にとって国際物流はより身近なものになりました。海外から国内へのモノの流れも年々活発化していますが、国際情勢の変化によって最適なルートや輸送手法も変化するものです。

これを見誤った場合、貨物の延着等によって顧客に迷惑をかけて信用を失うことにもなりかねません。フォワーダーの活用は、豊富な知識と経験から、そのときどきの最適な輸送方法の提案をしてもらえるというメリットもあります

フォワーダーの種類

フォワーダーは得意とする領域によって分類ができます。ここでは、JETRO(日本貿易振興機構)の解説に基づき、非船舶運送業者・ブローカー・特定サービスを提供する運送業者の3種類に分けて見ていきましょう。

物流業者の種類と概要:日本 | 貿易・投資相談Q&A – 国・地域別に見る – ジェトロ >>

非船舶運航業者

非船舶運航業者は、フォワーダーのなかでも海上輸送に特化している、または海上輸送に強みを持つ事業者です。 「NVOCC(Non-Vessel Operating Common Carrier)」とも呼ばれます。

自らは船舶を保有せず、さまざまな荷主の貨物を集め、荷主と運送業者を仲介することがNVOCCの特徴です。貨物の荷主には運送人として、実運送業者には荷送人として契約を結びます。

Hiroki
Hiroki

NVOCCをさらに省略して、「NV」、「NVO」と呼ぶこともあります。

ブローカー

ブローカーは、自己の名義で運送契約の取り次ぎを行う事業者です。ただし、運送契約の当事者ではないため、荷主に対して責任は負いません。

専門の企業などに属さないため、仲介業のなかでも自由な業態と言えるでしょう。

特定サービスを提供する運送業者

フォワーダーのうち特定サービスを提供する運送業者として、次のようなものが挙げられます。

分類 詳細
混載業者(Consolidator) ・混載貨物を扱う運送業者
・混載とは、複数の荷主から集めた同一目的地の小口貨物をまとめて
 大口貨物として実運送業者へ引き渡すこと
国際複合一貫運送業者 ・国際輸送において、海上輸送(航空輸送)だけではなく
 その前後の陸上輸送まで一本化して請負う業者(※)
インテグレーター ・航空機を所有し、航空会社と国内の陸上輸送会社両方の機能を持つ業者
・荷送人の住所から荷受人の住所まで、同一業者でドアツードアの輸送が完結する

上記以外にも、日本にはさまざまな得意分野を持つフォワーダーがいます。例えば、ヨーロッパやアメリカとのやり取りを得意とする外資系や、特定の地域(中東、中国、韓国など)との輸出入に特化したフォワーダーなどです。用途に合わせて最適な事業者を選べるでしょう。

 

※国際運送の場合、「港と港(空港と空港)の間」の輸送契約と、その前後の陸上輸送(「荷送人倉庫から港(空港)」、「港(空港)から荷受人倉庫」)の輸送契約は別になるケースが一般的です

荷主がフォワーダーに依頼する利点

荷主がフォワーダーに依頼した場合、国際輸送にかかるコストを抑えられると同時に、トラブルに見舞われたときのリスクの低減が可能です。フォワーダー利用のメリットを確認してみましょう。

物流コストの削減につながる

フォワーダーは基本的に、自社では運送業務を行いません。その代わり、顧客の要望と国際情勢を鑑みたうえで、陸・空・海それぞれの最適な輸送手段を提案します。

自社の貨物の量や急ぎ度合いに応じた輸送方法を選択できるため、フォワーダーに低コストを重視した輸送方法の提案を依頼すれば、輸出入にかかるコストの削減が可能です。

複数のフォワーダーに見積もりを出してもらったうえで比較すれば、さらにコストを最小限まで抑えられるでしょう。

また、フォワーダーは通関や輸送計画など、輸出入に必要な手続きや業務を代行してくれます。輸送費のコストはもちろん、自社の貿易関連の手配に要する人件費の低減にも役立つでしょう。

Hiroki
Hiroki

フォワーダーを選定する大きな要因は輸送費を中心とする料金ですが、料金だけではなく、やり取りの円滑さや、トラブル発生時の代替案の対応スピードも重要です。実際に利用してみて、料金以外のサービスレベルも選定基準にするようにしましょう。

輸入・輸出におけるリスクを抑えられる

フォワーダーの力を借りることで、国際輸送に伴うリスクに対応しやすくなる利点があります。輸送スケジュールが突然変更になった、いざというときに輸送スペースが確保できない、天災などで特定の輸送方法が利用できない、現地で紛争などのトラブルが起こる、といったトラブルは珍しくありません。

トラブルの対応経験や知見のあるフォワーダーであれば、こうした状況に陥ったときでも、代替案として別の輸送ルートを見つけるなどの対応をしてくれるでしょう。

また、運送業者から運賃の値上げを提案された場合も、フォワーダーがあいだに入って交渉してくれます。

Hiroki
Hiroki

実運送業者である船会社や航空会社との運賃の交渉力は、フォワーダーによって差があります。運賃の相場は毎月のように変動していますが、交渉力の強いフォワーダーであれば運賃の変動を緩やかにするなど、他のフォワーダーより有利な条件を提案できることがあります。

フォワーダーに依頼する際に考えたいポイント

上記で触れたとおり、フォワーダーの業務は多岐にわたります。よってフォワーダーを利用する際には、どこまで仕事を依頼するか明確にしておくことがポイントです。

ここでは、倉庫業務や国内配送を例に挙げてみます。倉庫業務や国内配送をフォーワーダーに依頼することもあれば、フォワーダー以外の物流業者へ依頼することもあるでしょう。依頼先を選ぶ際には、以下の基準のうち何を重視したいかを考えておきましょう。

  • 物流倉庫の立地
  • サービス内容
  • 自社物流についての課題

浜松委托運送はフォワーダー業務は提供していませんが、倉庫業務を得意とする物流事業者です。静岡県浜松市という本州の中心地に倉庫を構えていることから、日本全国どこへでも安定したサービスのご提供が可能です。

また、浜松委托運送ではスタッフ教育にも力を入れてきました。スタッフ数も多いため、お客様の要望に合わせて柔軟に対応させていただいております。

まとめ

フォワーダーは、荷主と輸送手段を持つ運送事業者のあいだに立ち、輸送業務を仲介する事業者です。荷主はフォワーダーを活用することで、物流コストを削減できるほか、輸出入の過程で起こり得るリスクの低減が期待できます。

フォワーダーを選ぶ際には、どの工程まで依頼したいのか、サービス内容にどういった強みがあるのかということや、倉庫業務も依頼する場合は、物流倉庫の立地が自社にとって利便性が高いかをチェックしてみましょう。

浜松委托運送が所有する自社の物流倉庫は、日本の中心地という立地条件から、高いコストパフォーマンスを発揮できます。輸入後に全国配送を行う場合も、安定した納期・価格でのご提案が可能です。物流ビジネスで倉庫の利用をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

オススメの記事

single-news