物流倉庫の暑さ対策を具体的に解説!熱中症予防とその症状や対策も

公開日:

更新日:

真夏の物流倉庫は暑さとの戦いです。外の気温が上昇するにつれて、倉庫内の気温も上昇していきます。熱中症になってしまう可能性もありますが、十分な対策を行えばその心配も必要ありません。今回は、物流倉庫内での暑さ対策について詳しくみていきましょう。

また浜松委托運送では、暑さ対策として主に以下の取り組みを行なっています。

  • 外壁に遮熱塗料を使用
  • ソーラーパネルの設置
  • 空調服の貸与
  • 適切な休憩時間の確保
  • 現場管理者による従業員・パートの体調管理

物流倉庫内が暑くなる原因

浜松委托運送の倉庫

真夏の物流倉庫内は気温が40℃を超えるケースもあります。原因を理解することで、適切な暑さ対策も行うことができます。では、倉庫内の気温がなぜ高くなってしまうのか原因を見ていきましょう。

屋根の輻射熱

多くの物流倉庫では、金属製の折板屋根を使用しています。そのため、外の気温が30℃を超えるような暑さの厳しい日には、屋根が直射日光によって熱せられてしまい、70℃〜80℃にも達することがあります。

高熱になってしまった折板屋根から、放出される輻射熱が、倉庫内の気温を上げてしまう原因のひとつです。輻射熱は温度の高いところから低いところへ流れていく性質があるため、体感温度も高くなり、対策を行っていないと熱中症になってしまうリスクもあります。

空調設備の老朽化

物流倉庫の建設から、年数が経っている場合、空調設備の故障や老朽化も暑さの原因のひとつになります。倉庫内は、広さもあり、天井も高く、空調設備は通常のものよりも威力のあるものが必要になります。効きが弱くなっている場合は、すぐに倉庫内の湿度、温度が高くなってしまうため、定期的な点検を心がけましょう。

物流倉庫での暑さ対策・熱中症対策

熱中症対策

気温が高い中の物流倉庫内の作業では、黙々と集中して作業を行っていると気づかないうちに熱中症になってしまうケースもあります。めまいやふらつきは初期症状なので、少しでも体に異変を感じた場合は、涼しい場所に移動し体を冷やしましょう。

また、他の作業員に熱中症と見られる症状がある場合は声をかけ、意識が朦朧としている場合は救急車を呼びましょう。こまめな休憩や水分補給で体の温度を調整することで、熱中症の予防になります

身につけるもので対策

熱中症は、作業中の服装に気をつけるだけでも予防ができます。安心して働くためにもぜひ参考にしてみてください。

空調服

空調服とは、服自体に小型のファンが内蔵されている作業着のことです。ファンを作動させると、服の中の空気を循環してくれるため、汗のベタつきなどの不快感も抑えられ、涼しく感じられます。

バッテリーを使用しているため、事前の充電や連続稼働時間の確認を忘れないようにしましょう。半袖タイプ、長袖タイプ、ベストタイプなど種類もさまざまなので自分に合ったタイプを探してみるのもいいかもしれません。

コンプレッションウェアや冷感インナー

コンプレッションウェアとは作業着の下に着るアンダーウェアで、吸汗素材を使用しているため、汗をかいたときにすぐ吸収し乾かしてくれる優れものです。

空調服同様に汗のベタつきも抑えられるため、セットでの使用をおすすめします。空調服のようにバッテリーはないので、充電の心配なども必要ありません。

ヘルメットインナー

ヘルメットインナーは、ヘルメットの下に着用するアンダーウェアのことです。フォークリフトの運転など、倉庫内の作業によってはヘルメットの着用が義務付けられているものもあります。

ヘルメットは熱気がこもりやすく、短時間の着用でも汗がかきやすくなるため、インナーを装着することで体感温度を下げることが可能です。

ネッククーラー

ネッククーラーは首の周りに装着し、首の周りにある太い血管を直接冷やすことで、効率良く体感温度を下げることが可能です。

冷却機能の高い電動タイプとバッテリー搭載のない非充電タイプの2種類あるため、作業環境に合わせたタイプを使用してみましょう。どちらも軽量なため持ち運びも簡単です。

冷蔵・冷凍倉庫での服装について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

冷蔵倉庫の服装は夏と冬で違う?作業別では?条件別におすすめの服装を紹介!

冷凍倉庫の服装はどうする?作業や季節による違いあり!あったかグッズの紹介も

一時的に暑さを和らげる対策

長時間の倉庫内の作業では、涼しい場所でのこまめな休憩のほか、一時的に暑さを和らげる対策も重要になってきます。それぞれ見ていきましょう。

クールタオル

クールタオルは、コンビニやスーパーで手軽に購入できる対策グッズです。タオルを水で濡らして軽くしぼり、首にかけるだけで使用できます。

一定時間冷却効果も持続してくれますが、時間が経つにつれて効果は落ちてきてしまうので、一時的な応急処置にはおすすめです。洗濯をしても再利用が可能です。

ボディシート

ボディシートもコンビニや100円ショップなどで簡単に購入ができます。暑さを感じたり、汗をかいたりした時はすぐにボディシートを使用することで、匂いやベタつきの不快感を取り除くことが可能です。

肌をサラサラに保てるパウダータイプや、メントールを使用しクール感の得られる冷感タイプなど種類もさまざまなので、自分に合ったものを使用しましょう。

倉庫設備で行う対策

服装だけでなく、倉庫内の設備でも暑さ対策をすることは可能です。それぞれ見ていきましょう。

業務用エアコン

物流倉庫の暑さ対策で、最も使用されているものが業務用エアコンです。物流倉庫は広さもあるため、一般的な家庭用のエアコンよりも威力のある業務用エアコンの導入が必須です。

目安としては、21〜31坪の敷地面積では6馬力、44〜65坪の敷地面積では12馬力のエアコンが必要になるでしょう。導入や設置には費用もかかるため、よく確認しましょう。

業務用扇風機

業務用の扇風機では、風通しを良くし、倉庫内に熱がこもることを防ぎます。一般的な家庭用扇風機よりも大型で、広さのある倉庫内でも風を行き渡らせることができます。導入や設置にかかる費用もエアコンと比較すると抑えられるでしょう。

ただし、業務用扇風機だけでの設置では十分な効果が得られないため、エアコンとのセットで導入する必要があります

スポットクーラー

スポットクーラーは、特定の場所を冷やす機能が優れているクーラーです。スポットクーラーを設置することで、倉庫内の特定の場所の温度を下げることが可能です。

例えば、倉庫内での作業場や、温度が高くなりやすいところに設置することで、そのほかの冷房設備よりも狙った場所の温度が下げられるため、働きやすい環境を整えることができます。

ビニールカーテン

倉庫の作りによっては、スポットクーラーの設置が難しいケースもあります。そのような時はビニールカーテンを使用することで、スタッフの作業場との空気を遮断し冷房効果を上げることができます。ビニールカーテンの設置は、エアコンほどコストもかからず、効果も出てくるため検討してみるのもいいでしょう。

シーリングファン

シーリングファンとは、倉庫の天井に取り付けることができる扇風機です。シーリングファンを設置することで、天井から風を送り込めるため、業務用のエアコンや扇風機と合わせて使用すると、より効率的に空気の循環を行うことができます。

電気代は抑えられますが、導入費が高額なため費用の確認も忘れずに行いましょう。

遮熱シート・遮熱塗料

倉庫内が暑くなる原因の1つに、屋根からの輻射熱があります。それを防ぐために、倉庫の屋根や壁に遮熱塗料や遮熱シートを設置すると、赤外線を反射してくれるため倉庫内の気温上昇を抑えることができます。

施工費用はかかりますが、1回施工してしまえば、5〜10年の連続使用が可能です。

熱中症対策

熱中症対策

倉庫内で作業するにあたり、自分でできる熱中症の対策を行うことが重要です。それぞれ確認していきましょう。

室内の温度を確認しておく

外の気温の上昇につれて、倉庫内の温度も上昇します。時間帯によって変化するため、こまめに倉庫内の温度の確認をし、冷房機器で温度調節をしましょう。

また、熱中症の危険度を判断するひとつに、暑さ指数というものがあります。これは、気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標を指します。この暑さ指数が28を超えると熱中症にかかる人が増加する傾向があるため、こちらの確認もしましょう。

当社では1日2回の温度記録を取ることで、室内温度を徹底しています。

定期的に水分と塩分をとる

倉庫内の業務は、集中して黙々と取り組むものも多く、水分補給を忘れてしまうこともあるかもしれません。定期的な水分と塩分の補給は、熱中症対策に大きな効果があるため意識して摂取しましょう。

水分だけの補給では、体内の電解質のバランスが急激に崩れてしまうため、熱中症を悪化させてしまうこともあります。水分とセットで塩分の摂取も必ず行いましょう。

適度に休憩をとり身体を冷やす

休憩のタイミングは、その日の暑さ指数や体調によって変わります。また、暑さに慣れていない人は、体への不調が見られなくてもこまめな休憩を必ず取りましょう。症状が現れてからの処置では症状が進んでしまう場合もあるので、我慢する必要はありません。

氷や体を冷やすグッズなどを常に持ち歩くこともおすすめです。

まとめ

以上、物流倉庫内での暑さ対策を紹介してきました。暑さ・熱中症対策は、倉庫内の設備から、自分で準備のできる服装、冷却グッズなど種類はさまざまです。また、こまめな休憩や作業場の冷却など、働く環境からも対策を行うことができます。

可能な限り十分な対策を行うことで熱中症は予防できるので、ご自身の働いている倉庫、または働くことを検討している倉庫それぞれの取り組みを確認してみるのも良いかもしれません。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

オススメの記事

single-news